古典的膠製造体験会@姫路2016を実施しました。

バージョン 2

 

4月2日、3日の2日間にわたり、姫路高木地区での古典的膠製造体験会を実施しました。募集開始まもなく定員を超過してしまったため、全ての参加希望にお応えできず申し訳ありません。
幸い、比較的天気にも恵まれました。大変な作業でしたが、チームワークで順調にこなすことができました。伝統と自然と参加者の力で高い品質の膠ができることは間違いありません。楽しみにお待ち下さい。

体験会の様子はこちら

古典的膠製造体験会@姫路2016 受付締め切ります

古典的膠製造体験会@姫路2016へのお申し込みありがとうございました。
定員に達したため、受付を終了します。

受付をされた方には3月20日ごろまでに詳細をご案内します。重ねて、宿舎は自己手配ですので、早めにご予約をお願いします。

古典的膠製造体験会@姫路2016 参加受付

今年も姫路高木地区に伝わる古来の膠製造方法による体験会を実施します。定員15名の先着順ですので、お早めにお申し込み下さい。
また、以下について予めご承知置きの上申し込んでください。

※ 宿泊は自己手配です。姫路駅周辺のホテルを推奨します。膠研では宿泊施設の紹介は致しません。

※ 天候や気温などの自然条件により、プログラムが変更、あるいはやむを得ず中止となる場合があります。

実施概要、申込みはこちらからどうぞ。

<予告>古典的膠製造体験会@姫路2016

本年も以下の通り膠製造体験会を実施します。

日程:2016年4月2日(土),3日(日)
場所:姫路市高木地区、市川流域
定員:10名(最小実施人数5名)

詳細は追ってお知らせします。
なお、本会の研究を踏まえ今回より名称を古典的膠製造体験会と変更しました。

*初出時に日程が4月2日(土)、4日(日)となっていました。訂正します。

第8回公開研究会 終了しました。

多数のご参加ありがとうございました。
本年も膠文化研究会をよろしくお願いいたします。

第8回公開研究会「なぜ膠なのか」参加受付中

受付期間は11月12日(木)より11月27日(金)です。定員100名で先着順となります。
参加申込みはこちらのページから参加応募様式をダウンロードし、メール添付で膠研事務局宛お送り下さい。

第8回公開研究会を開催します。

膠文化研究会第8回公開研究会「なぜ膠なのか」の開催が決定しました。事前受付制、定員は先着100名です。受付開始は11月12日(木)です。

膠の研究と復興に尽力されてきた天野山文化遺産研究所山内章氏、絵具屋三吉・ウエマツ社長であり、自ら材料開発に取り組む上田邦介氏、近代日本画に詳しい東京藝術大学大学美術館古田亮氏をお招きします。熱気に満ちた講演にご期待ください。

Gelatin7

当日受付はありません

科研+膠研第7回公開研究会の当日受付は行いません。ご理解くださいますようお願いいたします。

公開研究会の追加受付けを終了しました。

科研+膠研第7回公開研究会については会員、学生に限って追加受付を行いましたが、6月1日受付分を以て終了しました。大変多くの参加申込みをいただきありがとうございました。

当日は開始間際の受付が混雑するものと予想されますので、お早めにお越し頂きますようご案内します。

第7回公開研究会一般受付終了。会員と学生のみ追加受付

科研+膠研第7回公開研究会は申込みが定員数に達したため、受付を終了しました。多数のお申し込みありがとうございました。また、お断りした方には大変申し訳ありません。
予想より早く受付終了となりましたが、学生と会員(*)のみ若干名を追加受け付けします。
なお、応募を確認しましたら後日、受付番号と参加費をお送りいたします。お手数ですが3日経っても返信がない場合は、膠文化研究会事務局までご連絡下さい。

*2015年5月25日時点で入会している方